長瀞オートキャンプ場で花粉症キャンプ 2018-03-17/18
いやすごかったです、秩父の花粉は。
この二日間、情けないくらい鼻水を垂らしました
本当に垂らしました、ティッシュを取る前に垂れます、間に合わない(笑)
粘度0の水の様に出てきましたよ、鼻水。
しかし地元に帰ってきたらピタっと止まりました。
とりあえず動画でもどうぞ、
キャンプ場の雰囲気だけでも伝わればいいかな?って思います。
*******************************
って事で、秩父郡長瀞町のリバーサイド長瀞オートキャンプ場へ。
1週間前から天気追っかけて雨だったり曇りだったり、
結果二日間とも晴れてよかったんですが、冒頭に書いた通り花粉が…
来年からこの時期は少し考えなきゃな。。
受付で丁寧な対応を受けてサイトへ、
初めてなのでわからなかったのでネットで調べまくってビューサイトを選択。
ビューサイトはファミリーやカップル、星空サイトはソロや男性同士が多かった模様。
荒川土手上から最高のビューを堪能できました(花粉がなければ。。)

幕はQuechua Arpenaz Base M Shelter(12,900円くらい)、
倍の値段出していいからもう少し生地を厚くして欲しいかな。
サイトには煉瓦チップが敷き詰められていて、荷物を直置きにしても汚れが付きませんでした。
これはなかなかいいですね、下手に剥げ剥げの芝サイトより全然よいです。

鼻を3~5分おきくらいにかみながら設営、全設営で1時間掛かってしまいましたとさ。

サイトからのこの眺め、苦労した甲斐があります、澄みきった荒川が真下に流れます。

お昼は餡かけ焼きそば、と枝豆スナック。

喉渇いたので麦とホップを飲みます
いや~、景色を眺めながらの酒はうめえ~

腹を落ち着かせてから荒川にかかる橋まで散歩、
ここは受付裏手から行けますよ、サイトが一望できる。

帰りに受付に寄って薪350円と源作印ワインを買いました、
このワインはおススメできますね

しばしのんびりと。春ですねぇ、暖かい。

一人ずつシャワー(24時間・無料)を浴びて夜の宴の準備をします。
肉や野菜を焼くので炭に点火。

先ずは腹ごしらえに炒飯。

そして半額で買っておいた上州肉を


暖かい日が続いて体が寒さを忘れたか、グングン下がる気温に対応できず。。
焚き火を早めに切り上げて幕内へ避難。
鼻水と格闘していた疲れもあったのかな、とにかく避難。


昼間に受付で買っておいた源作印赤ワイン、
すごく美味しかったです、秩父ワイン侮れませんね。

22時過ぎに就寝、鼻にティッシュ突っ込んで寝ました
3/18
5時過ぎに目が醒めてトレイへ、その後は荒川眺めたりウロウロと。
気温は0℃くらいだったかな?そんなに寒く感じなかったです。
この時、テントの中は2.2℃でした。

相方がつくってくれた牛乳パック着火材で夜露に濡れた炭に着火。

7時過ぎ頃から荒川の逆方面から陽が昇ってきたので、
メッシュを開放して乾燥作業へ。

朝食はパン、照焼鶏肉とレタスを挟んで。目玉焼きもつくりました。

それにしても空が青い!花粉も絶好調で飛んでマスネ。車のフロントガラスに大量に付着してましたよ。

10:30に撤収前のコーヒーを飲んで受付へ。
規定の11:00時ピッタリにチェックアウトしました。
*******************************
秩父方面でのキャンプははじめてでしたが、イイですね。
また時間つくって長瀞ACには来ましょ。
次は早起きして長瀞アルプスを歩いてから来るのもいいかな。
おしまい。
この二日間、情けないくらい鼻水を垂らしました

本当に垂らしました、ティッシュを取る前に垂れます、間に合わない(笑)
粘度0の水の様に出てきましたよ、鼻水。
しかし地元に帰ってきたらピタっと止まりました。
とりあえず動画でもどうぞ、
キャンプ場の雰囲気だけでも伝わればいいかな?って思います。
*******************************
って事で、秩父郡長瀞町のリバーサイド長瀞オートキャンプ場へ。
1週間前から天気追っかけて雨だったり曇りだったり、
結果二日間とも晴れてよかったんですが、冒頭に書いた通り花粉が…
来年からこの時期は少し考えなきゃな。。
受付で丁寧な対応を受けてサイトへ、
初めてなのでわからなかったのでネットで調べまくってビューサイトを選択。
ビューサイトはファミリーやカップル、星空サイトはソロや男性同士が多かった模様。
荒川土手上から最高のビューを堪能できました(花粉がなければ。。)
幕はQuechua Arpenaz Base M Shelter(12,900円くらい)、
倍の値段出していいからもう少し生地を厚くして欲しいかな。
サイトには煉瓦チップが敷き詰められていて、荷物を直置きにしても汚れが付きませんでした。
これはなかなかいいですね、下手に剥げ剥げの芝サイトより全然よいです。
鼻を3~5分おきくらいにかみながら設営、全設営で1時間掛かってしまいましたとさ。
サイトからのこの眺め、苦労した甲斐があります、澄みきった荒川が真下に流れます。
お昼は餡かけ焼きそば、と枝豆スナック。
喉渇いたので麦とホップを飲みます

いや~、景色を眺めながらの酒はうめえ~

腹を落ち着かせてから荒川にかかる橋まで散歩、
ここは受付裏手から行けますよ、サイトが一望できる。
帰りに受付に寄って薪350円と源作印ワインを買いました、
このワインはおススメできますね

しばしのんびりと。春ですねぇ、暖かい。
一人ずつシャワー(24時間・無料)を浴びて夜の宴の準備をします。
肉や野菜を焼くので炭に点火。
先ずは腹ごしらえに炒飯。
そして半額で買っておいた上州肉を

暖かい日が続いて体が寒さを忘れたか、グングン下がる気温に対応できず。。
焚き火を早めに切り上げて幕内へ避難。
鼻水と格闘していた疲れもあったのかな、とにかく避難。


昼間に受付で買っておいた源作印赤ワイン、
すごく美味しかったです、秩父ワイン侮れませんね。

22時過ぎに就寝、鼻にティッシュ突っ込んで寝ました

3/18
5時過ぎに目が醒めてトレイへ、その後は荒川眺めたりウロウロと。
気温は0℃くらいだったかな?そんなに寒く感じなかったです。
この時、テントの中は2.2℃でした。

相方がつくってくれた牛乳パック着火材で夜露に濡れた炭に着火。
7時過ぎ頃から荒川の逆方面から陽が昇ってきたので、
メッシュを開放して乾燥作業へ。
朝食はパン、照焼鶏肉とレタスを挟んで。目玉焼きもつくりました。
それにしても空が青い!花粉も絶好調で飛んでマスネ。車のフロントガラスに大量に付着してましたよ。
10:30に撤収前のコーヒーを飲んで受付へ。
規定の11:00時ピッタリにチェックアウトしました。
*******************************
秩父方面でのキャンプははじめてでしたが、イイですね。
また時間つくって長瀞ACには来ましょ。
次は早起きして長瀞アルプスを歩いてから来るのもいいかな。
おしまい。
この記事へのコメント
こんばんわんこ!
ティッシュの量、ハンパなかったです…
オイルショックと花粉の時期が重なったら大変な事になりそうですね^^;
ギア似てますね~、
って事でこれからもギアレポ楽しみにしてますよ◎
ティッシュの量、ハンパなかったです…
オイルショックと花粉の時期が重なったら大変な事になりそうですね^^;
ギア似てますね~、
って事でこれからもギアレポ楽しみにしてますよ◎
こんにちわ!
花粉キャンプお疲れ様でしたw
ティッシュの消費は凄そうですが、楽しまれたようで良かったですね☆
しかし本当に持ってるギアやその趣味が似てますね~(>_<)
mon(__)mon
花粉キャンプお疲れ様でしたw
ティッシュの消費は凄そうですが、楽しまれたようで良かったですね☆
しかし本当に持ってるギアやその趣味が似てますね~(>_<)
mon(__)mon