ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ひつじ雲をおいかけて(ひつじじ雲)

後から読んで振り返ったりする備忘録的なブログです。
TOP画は中山道の宿場町“奈良井宿”

高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

   

2018年、平成30年5月26日から27日に掛けてアウトドア生活を。
先ず前半は栃木県の日本三百名山・高原山へ登山、後半は東古屋湖でキャンプ。
前日夜から大間々駐車場に車中泊、山を登る道路は鹿がたくさんいましたよ。
山はシロヤシオが所々に咲いていて目を潤おしてくれました。

大間々駐車場地図→https://goo.gl/maps/DA3LTawDCnt

とりあえず動画でもどうぞ、記事はゆっくり書きますんで。。


5:00起床、登山客はまだまだ少なかったです。
夜明けを待つ山々のシルエットがすてき。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

何故か前回書いた社山トレッキングの記事が消えてしまった…ガーン
なちゅらむさん、帰してください、わたくしの日記を。

まぁ、気を取り直して…
大間々駐車場トイレ裏から見晴らしコースで高原山に登ります、
序盤の平坦な森の中で若い鹿にしばらくストーカーされました。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

ネットで下調べしたら楽勝って気がしたけど、
意外や意外に大変疲れましたぜ、高原山。
もうヤマレコとかヤマップの投稿はあてにしない事にしよう、
あれらはきっと百戦錬磨の兵が書いてるに違いない。
と言うより自分の体力の無さに唖然としましたがZZZ…
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

八海山神社の開けた場所は気持ちよかったです、
この剣が峰までは楽勝でした、ここから一気に下ります、そして登り返します。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

道中は登ったり下ったり、また登ったり。
途中に雪が残る会津駒ヶ岳がひょっこりと見えたりして、ちょっとはしゃぎます。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

抉れた登山道を登ったり、切れ落ちた稜線を歩いたりしまっせ、
切れ落ちた場所はトラロープが張られてるので見落とさないように。
因みに、急登箇所にもトラロープが張られてるので使わせていただきました。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

ひーこら言いながら登る管理人、山頂まで一気に登ります。
疲れた疲れた…、最近体重が増えたので、減量しなきゃな。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

釈迦ヶ岳山頂~
いや、つっかれた(笑)なんだろう、寝不足だからかな?それにしても疲れた。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

手造りパンを食べたり、横須賀海軍カレーラーメンを食べたり。
このラーメンはしっかりした味で美味しかった、おススメできます注目
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

山頂は思ったほど広くなく、座るような岩も無く、みんな中心を見る形で休憩。
ここは軽量コンパクトな椅子か敷物があるといいかな。
次から次へと登山者(女性率高めでした)が来て徐々に山頂を埋め尽くします。

30分くらい山頂で休憩して下山。
高原山の主峰・鶏頂山を一枚、てっぺんに何か建物が建ってる。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

長い下りとたまにある登りを経て八海山神社まで戻ってきましたよ、
管理人は脚は笑ってなかったけど、相方がダウン宣言、ここでしばし休憩。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

来る時は楽勝だった坂も帰りは撃沈、ハルゼミの大合唱がちょっとやかましかった。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

大間々駐車場に帰ってきました、すぐにサンダルに履き替えて展望台へ。
先ほど登った釈迦ヶ岳が見えます。ひ~疲れた汗
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

**********************************

裾野が長い山道を降りて、矢板温泉 まことの湯へ入浴タイム、
管理人の裸画像はありません。あしからず。
入浴料500円、露天も広くて空いている時間に行ったので快適温泉

すっかりリフレッシュしてヨークベニマルで買い物、
東古屋湖キャンプ場へ向かいます。
キャンプ場の地図→https://goo.gl/maps/CA1JGZH6q8n

いい雰囲気のキャンプ場でした、子連れのファミリーが全く居ない静かな大人の世界。
混雑していたけどみなさんマナーが良く、静かに疲れを癒せましたよ。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

今回は蔓巻公園オートキャンプ場の時と同じで車中泊キャンプ。
スクリーンタープだけ持っていきました。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

夕飯はハンバーグ定食、手抜きだけど美味しかったOK
楽だし時間を有意義に使えるからこれから定番化するかな?
19:30には車に入り次の日の5:10までぶっ通しで眠りましたとさ。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

**********************************

明けて5月27日、朝はインスタントなコーヒーで目覚め。
この日も快晴で暖かい朝。気温は10℃くらいだったかな。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

日差しが当たると暑いくらい、でも虫が少なく快適なキャンプ場。
東古屋湖上空はトンビがたくさん飛んでいて目を楽しませてくれます。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

「今日はゆっくりキャンプを楽しみましょ」って事でレイトチェックアウト。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

写真を撮ったり、今後のアウトドアの予定を話し合ったり。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

ゆっくり流れる時間を楽しみながら15:00までキャンプ。
いや~、久々に自然を堪能しました、さて埼玉に帰ります。
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

キャンプシーズンはじまったのでこれからは混むかな、
また涼しくなったらここに来ましょ。お気に入りのキャンプ場入りニコニコ
高原山(釈迦ヶ岳1,795m)登山・東古屋湖キャンプ場 2018-05-26/27

**********************************

東北道をひたすら上り埼玉の自宅へ着いたのが17:00過ぎ。
帰宅後に冷えたビールを飲んで2日間の余韻に浸りました。
正直言って高原山は侮っていました、先々週の社山の倍は疲れたな、
また涼しくなったら登りましょ。

おしまい。