2018年キャンプ初め@三王山ふれあい公園オートキャンプ場 2018-01-06/07
年末に買った新幕・ロゴス(LOGOS)2ルームTepee500
に非常に興味を示した相方さんが条件付でキャンプしてもOKと言ってきた。
条件とは“電源があること”“オートキャンプであること”の二つ、
それならば、って事で家から比較的近い成田ゆめ牧場か三王山に絞り、
最終的に三王山ふれあい公園ACに決定。

*2018-01-06*
2018年キャンプ初め、とりあえず荷物を積んで下野市に向かう。
管理棟の開く9時過ぎに電話して空きを確認して10時前にチェックイン。
14番で予約したけど、空いているのでお好きな場所をどうぞと言われ、
8番サイトに変更しました。この日の飛び入りキャンプはもう一組いた模様。

来る前に自治医大前のかましんに寄って食材調達、
お昼はみんみん餃子を食べてしばしまったりしました。いい天気。

テーブルウェアに赤色を増やしてみました、
新規導入の1200mmx800mmの大きなテーブルは、
Hilander(ハイランダー)三つ折りキャンプテーブルII
これくらいテーブルがデカイと楽です、今までは小さなテーブルをいくつか組み合わせて使用。

夜の宴の準備をしたりあれこれしていたらあっという間に夕方に、
隣接のふれあい館はボイラー点検でお風呂がやっていませんでした、
よって本日は風呂ナシで過ごします、まあ冬なんで問題ないでしょう。

西の彼方に沈み行く太陽、それにしてもキャンプって時間が経つのが早いですね。
一気に冷えてきたのでキャノピーを閉じました。

布団乾燥機・電気ストーブ…あらゆる電力を駆使して暖をとります。
これで幕内は14℃前後に落ち着きました。鍋とビールが旨い。

2人とも疲れていたので8時過ぎに就寝~、
おやすみなさい。

*2018-01-07*
5:46に目が醒めてトイレへ、まだ外は暗く星がキレイでした。
古い設計のコンデジだとこれが限界。

そのまま起きてコーヒー飲んだり、夜明けを眺めたり。
この時間は大好きです、一日のはじまり。

水道も凍りついてました、面白い形してます。

木立の上から陽が指してきて気温も上昇。

幕内の気温も7℃くらいまで上がったので、相方さんはグウグウ寝てるけどインナーの窓を開け放ちました。

不要なものを車に仕舞って再び幕前にリビングを設置、
昨日からずっと陽の光を浴びてたので帰ったら顔が真っ赤に

10:30に遅い朝飯、冷凍炒飯と夕べの鍋。
今回は裸火の火力を使わなかったのでずっとガスボンベ頼りでした。

風に舞うフライ、陽が当たり風が吹けば一気に氷が解けて乾きます。

相方さんとお絵描き合戦、画用紙を買っていきました。キャンプの暇つぶしにいいかも。

12:35撤収。


こうして2日間晴天に恵まれて2018年のキャンプがスタート、
新幕で寒い夜を乗り切れたので相方さんも「もう一回だけキャンプOK」
との事でした
おしまい。
動画あります!
に非常に興味を示した相方さんが条件付でキャンプしてもOKと言ってきた。
条件とは“電源があること”“オートキャンプであること”の二つ、
それならば、って事で家から比較的近い成田ゆめ牧場か三王山に絞り、
最終的に三王山ふれあい公園ACに決定。

*2018-01-06*
2018年キャンプ初め、とりあえず荷物を積んで下野市に向かう。
管理棟の開く9時過ぎに電話して空きを確認して10時前にチェックイン。
14番で予約したけど、空いているのでお好きな場所をどうぞと言われ、
8番サイトに変更しました。この日の飛び入りキャンプはもう一組いた模様。
来る前に自治医大前のかましんに寄って食材調達、
お昼はみんみん餃子を食べてしばしまったりしました。いい天気。
テーブルウェアに赤色を増やしてみました、
新規導入の1200mmx800mmの大きなテーブルは、
Hilander(ハイランダー)三つ折りキャンプテーブルII
これくらいテーブルがデカイと楽です、今までは小さなテーブルをいくつか組み合わせて使用。
夜の宴の準備をしたりあれこれしていたらあっという間に夕方に、
隣接のふれあい館はボイラー点検でお風呂がやっていませんでした、
よって本日は風呂ナシで過ごします、まあ冬なんで問題ないでしょう。
西の彼方に沈み行く太陽、それにしてもキャンプって時間が経つのが早いですね。
一気に冷えてきたのでキャノピーを閉じました。
布団乾燥機・電気ストーブ…あらゆる電力を駆使して暖をとります。
これで幕内は14℃前後に落ち着きました。鍋とビールが旨い。

2人とも疲れていたので8時過ぎに就寝~、
おやすみなさい。

*2018-01-07*
5:46に目が醒めてトイレへ、まだ外は暗く星がキレイでした。
古い設計のコンデジだとこれが限界。

そのまま起きてコーヒー飲んだり、夜明けを眺めたり。
この時間は大好きです、一日のはじまり。

水道も凍りついてました、面白い形してます。

木立の上から陽が指してきて気温も上昇。

幕内の気温も7℃くらいまで上がったので、相方さんはグウグウ寝てるけどインナーの窓を開け放ちました。

不要なものを車に仕舞って再び幕前にリビングを設置、
昨日からずっと陽の光を浴びてたので帰ったら顔が真っ赤に

10:30に遅い朝飯、冷凍炒飯と夕べの鍋。
今回は裸火の火力を使わなかったのでずっとガスボンベ頼りでした。
風に舞うフライ、陽が当たり風が吹けば一気に氷が解けて乾きます。
相方さんとお絵描き合戦、画用紙を買っていきました。キャンプの暇つぶしにいいかも。
12:35撤収。
こうして2日間晴天に恵まれて2018年のキャンプがスタート、
新幕で寒い夜を乗り切れたので相方さんも「もう一回だけキャンプOK」
との事でした

おしまい。
動画あります!