ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 キャンプ遊び道具アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ひつじ雲をおいかけて(ひつじじ雲)

後から読んで振り返ったりする備忘録的なブログです。
TOP画は中山道の宿場町“奈良井宿”

★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

   

たまにはキャンプ道具のレポなどしてみたいと思う、とりあえず幕・ファニチャーを。
まだキャンプ暦が浅いので大したレポにはならないと思うけど、これから買う人の目に留まって少しでも役に立てれば。
*新しい物を買ったら書き足します。

電球コメリラック
コーナンラックならぬ、コメリラックです。棚が外せて縦横自在にレイアウト可能。
キャンプと言えばコーナンラックだけど、コメリラックの方が断然使い勝手がイイグッド
気になった方は画像が無いので、動画でご確認を。https://youtu.be/vcQhS0zeFQM
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

右:キャプテンスタッグ チェア エクスギア(EXGEAR) ロースタイル リクライニング チェア ブラウン UC-1502
左:qualz フォールディングチェア

右は説明するまでもないけど、左はあまりレビューを見ないのでちょいと書いてみます。
レイクタウンのWILD-1で購入した、ワイルドワン自社ブランドのQualzチェア。
2,980円とは思えない座り心地と造りでした、相方さん用に買ったけど管理人も欲しくなりましたよ。
当然だけど似たような容の1000円前後の物とは雲泥の差があり、布もしっかり張られている。
収納でやや嵩張るけどこれはいいなぁ、もう1個買おうかな。
キャプスタのは3回目くらいから座面布が撓み始めたけど、座布団敷いてから落ち着きました、
やっぱり定番だけあって快適だけどずっと座ってると腰痛くなる汗
電球
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

2019-10-06 wild-1レイクタウンにてqualz フォールディングチェアを追加購入。
こちらは自宅で使用。値段の割りに座り心地はかなりイイです。
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球Hilander(ハイランダー)三つ折りキャンプテーブルII
デカイ、やや重い、でもこれだけデカイと食器や小物類をチマチマと仕舞ったり出したりしないで、
テーブルの上に適当に広げてやれば全て完結する。これ買ってからキャンプ中の物の出し入れが減りました、
もっと早く買っておけばよかったかな。
造りは値段相応で精度が甘いけど、見た目は思ったより悪くないです。
今までは450x300くらいのテーブル3つと300x300のテーブル2つを駆使してレイアウトしてたけど、
このテーブルを導入してから楽になりましたとさ。サイズは1200x800.
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球Quechua (ケシュア) キャンプベッド CAMPBED 60
3,190円と格安のコット、しっかりとした張り具合で安眠できました。いい製品だと思います。
組立は腕力とコツがいりますがそんなに難しくありません、でも女性では厳しいかな。

★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球マズメ(MAZUME) ウェイディングカーゴ II
濡れた幕や汚れた幕をそのまま入れる用途で購入、ドクロマークがロックな感じです。
ワイルドワン越谷レイクタウンのセールで3,000円弱だったかな?結構使える一品。

★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球足場(脚立)
スーパービバホームで購入、テーブルにも荷物置きにもなるので結構お気に入り。
嵩張るけど軽い、頑丈、安い、日用でも使える。見た目も慣れれば気にならない(正直気になりません!)
足掛けの部分に板を渡せば中棚も追加できる、結構オススメ。
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球BUNDOK(バンドック) フォールディング マット 60×180cm グリーン BD-513G 10mm厚
岩手県のタイマグラバンガローで初使用。
デカイので切ろうかな、このままだと山には持っていけないな。
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト クラシック チャコール
定番商品だけあって寝心地はGOOD、ただしこれも切らないと山には持っていけないかな。
こちらもタイマグラで初使用、オススメです。
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球Queshua(ケシュア) ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント
2016年夏にはじめて買った初テント、ナチュラムで5,000円台だったかな?
3人用と謳ってあるけど、大人だと2人が快適だと思う。安いけど安さを感じさせないところがGOODです。
造りもしっかりしていて、ケシュア好い仕事してます。
類似品でArpenaz FRESH&BLACKと言う内部が黒塗りされていて、
明るい時間帯でも幕内が暗くなる似たような製品もあり、
朝ゆっくり寝ていたい人はそっちの方がいいかな。
●総重量:約3.3kg
●サイズ:奥行200cm×幅190cm×高さ121cm
●収納時サイズ:直径20cm×57cm)
●フライシート素材:ポリエステル(PUコーティング)耐水圧2000mm
●フライシート素材:ポリエステル耐水圧2000mm
●インナー素材:透湿性ポリエステル
●フロア素材:ポリエチレン
●ポール素材:グラスファイバー (直径7.9mm、 8.5mm)
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球キャンパーズコレクション テント スクリーンハウス300 PSH-300
2017年の初夏に購入、値段は8,000円前後だった記憶。
虫が苦手な管理人が2幕目に選んだのがスクリーンタープ、
蟻や地面を這う虫以外は防げるけど、飛ぶ虫が入ると追い出すまで格闘する事もしばしば。
でもこれがあると無いとでは快適さが大違いです。
ポールが細く一見ひ弱そうだけど鳥野目河川公園ACでは大風にも耐えました、
ただし少し華奢なのでこれから何年使えるかな。
夏はこれ+ケシュアARPENAZ3のインナーで快適。
メッシュが白色なので、内部からの景色もやや白味掛かっています、
なので幕内から景色をじっくり見たい方は要注意。
●サイズ:幅300×奥行300×高さ205cm
●重量:6.0kg
●UVコーティング生地採用
●耐水圧:1000mm
●中国製
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球Quechua Arpenaz Base M Shelter
Quechua (ケシュア) リビングスペース シェルター HIKER'S CAMP

2017年11月に購入、メッシュ部分の多さと見た目に惹かれました。
3幕目もケシュアを選択。氷点下まで経験、シングルウォールなので寒さには弱いかも。
でもメッシュ部分が多いので暑い時期はイイかな?早く夏に張ってみたい。
変則3面メッシュなので、晴れていれば結露乾燥が早く撤収も楽チン。
形状からして風の影響はモロに受けますがつくばねで強風/突風を経験をしたけど無事でした。
*その時の動画https://youtu.be/94BhOfM2Cy4
12,900円と低い価格設定なので、壊れたらまた買いたい、在庫切れになりませんようにしょんぼり
●長さ : 250 CM 幅 : 250 CM 高さ : 210 CM
●質量 : 7.7 kg
●ポール:ファイバーグラス
●防水性能:200mm/hの水量のシャワーを用いたラボテストとフィールドテスト済。
*テント全体に 200 ℓ/sqm/h の水を 4 時間浴びせる方法でテストを実施*
●耐用性:50km/hの風(風力6)に耐え得る耐風設計:風洞設備内での回転盤を用いて検証済。
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球ロゴス(LOGOS) 2ルームTepee500
2017年12月に購入。
4幕目。ナチュラム+ロゴスのコラボ商品、設営・撤収が簡単。
これまでに3回ほど使用したけど、ビシッと張るには慣れが必要か。
半土間にしてキャノピーをセットすれば寒い時期も快適、ソロキャンプにもいいかも。
グランドシート、インナーテント、メインポール、キャノピーポール、テントマット、ペグ、ハンマーまで付いて、
税込み42,800円とお買い得でした、ただしペグとハンマーはオモチャみたいです。
次もワンポールにしようかな。
●サイズ:(約)幅520×奥行460×高さ235cm
●インナーサイズ:幅500/245×奥行210cm
●フレーム素材:7075超々ジュラルミン
●フライシート素材:難燃性ポリエステルタフタ 耐水圧1500mm UV-CUT加工
●インナーテント素材:ポリエステルタフタ ブリーザブル撥水加工
●フロア素材:ポリエステルタフタ 耐水圧3000mm
●インナーマットサイズ:幅475×奥行195cm
●グランドシートサイズ:幅475×奥行420cm
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球LAZOタープ
2017年夏に購入。情報が少ないので不明だけどおそらく中華製。
ハトメやループ部分がとても多いので買いました、初タープ。
大きくて使いやすいです、テンション掛けると縫目から青空が見えました(笑)
まぁ安いのでこんなもんでしょう、裏地のシルバーが目立つので見た目気にする人は買わない方が吉か。
下は出品元の画像の書き写し、商品サイズの間口がWで奥行?が縦になってたりと、
サイズ表記がバラバラでいい加減さは否めない、
単位も大文字だったり小文字だったり汗
●商品サイズ:W約320cmX縦約300cm
●重量:880g
●表生地:防水布 PU5000MM
●裏処理:アルミ蒸着
●縫目の処理:シームシール(防水シール)加工済
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】

電球DOPPELGANGER ワンタッチマルチユーステント
道満グリーンパークデイで3回、鳥野目河川公園オートキャンプで1回使用。
出番は少ないけどお気に入り、風には弱いかな。でももう廃盤?

★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】
★キャンプ道具【テント/タープ/ファニチャー/ウェア編】





同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事画像
★キャンプ道具【ツール編】
同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事
 ★キャンプ道具【ツール編】 (2018-01-26 21:42)