ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ひつじ雲をおいかけて(ひつじじ雲)

後から読んで振り返ったりする備忘録的なブログです。
TOP画は中山道の宿場町“奈良井宿”

大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

   

およそ一ヶ月ぶりに山登りへ、身体が相当鈍ってました。
場所は栃木県と茨城県に跨る、大郷戸アルプス。

富谷山から見た筑波連山、すばらしい眺めでした。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

********************************

今回は前日に行き先を発見して下調べ不十分で出発、
まあYAMAPのログ辿れば大丈夫であろうと思い軽いノリで歩いてきました。

動画でも紹介しております、よろしければどうぞ。


富谷山ふれあい公園の駐車場に停めてゆっくり歩き始め、
この公園はいいですよ、景色良いしテーブル完備。
ここで一日山眺めながら過ごすのもいいかな。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

富谷山からは雨巻山も見えました、実は2月中に行く予定だったけど彼是あって全部ボツ。。
また歩きたいですね、栃木の名山です。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

道中あまり写真撮ってないので、気になる方は動画をお勧めしますhttps://youtu.be/INypqICaC0s
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

登山道は主に冬枯れの明るい稜線、アップダウンがずっと続きます。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

ヤマップのログです、歩行距離≒12kmくらい、ピクニック気分で行くと痛い目に遭いますぜ。
富谷山分岐から西尾根スタートで時計回りで回りました。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

特にエスケープルートは廃道みたくなってるので、
ルートファインディング出来ないと迷います。踏み跡はかなり薄いです。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

昼飯は西尾根第二鉄塔下でオリジンオニギリ、
最近の山行ではほぼ必ず買っているアイテム。デカイ。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

第二鉄塔から少し進んだ所からエスケープ4で里に降ります、
藪漕ぎとまではいかないけど、こんな道を通りますよ。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

エスケルートから一旦里に降りて、のどかな道を歩きます嵐の前の至福の時です。
東尾根の取り付きまで来たらいきなりの急登が待ってます。
まあ短いから大丈夫でしょう、でも落葉が厄介で滑りまくります汗
画像は登り切って東尾根を少し進んだ開けた場所です、大郷戸ダムが見えます。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

そして大郷戸アルプス名物の狸転げ坂、ロープあります。
「ロープいらんだろ~」って思ったけど、土が滑るのでしっかり使いましょ。
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

ここら辺から両足が攣って大変でした、足底筋膜炎の痛みを庇ったツケです。。
ビッコ引いて歩いてたので写真撮る余裕ありませんでした。
特にゴール寸前では両太ももが一気に攣ったので地面に座って耐えてましたガーン
大郷戸アルプス縦走 2019年2月24日

運動不足が顕著に出てますね、ついでにギックリ腰やってこの記事書いてる3/4でもまだ腰痛いです。
ふぅ、大郷戸アルプスは必ずリベンジします。
いや、普通に良い登山道、良い登山客が多い道でした。
なのでリトライですかね。

宝篋山や太平山に飽きたあなた、たまにはどうでしょう、
ここは静かで楽しい山なのでおススメできます。

おしまい。