ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ひつじ雲をおいかけて(ひつじじ雲)

後から読んで振り返ったりする備忘録的なブログです。
TOP画は中山道の宿場町“奈良井宿”

日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

   

平成30年8月4日、快晴晴れ
この日は蓼科山、帝釈山、一切経山、車山などなどたくさんの候補を振い落して、
選ばれたのは関東以北の最高峰、日光白根山2,578m。
この国では此れより高い山は北にはありません、山頂の空気も薄いです。
あんなに巨大な男体山でも2,486m、燧ケ岳(柴安嵓)2,356m・鳥海山2,236m
・秋田駒ケ岳1,637m・岩手山2,038m…
東北は魅力的な山が多いけど意外に高い山が無かったりします。

天気は快晴、山深い奥日光。涼しかったです。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

記事はゆっくり書くので、とりあえず動画でもどうぞ。


***************************************

3日の夜に埼玉を経ち、丸沼高原へ。
奥日光の夜の気温は12℃くらいでした、快適車中泊。
朝も半袖では寒いくらい、空気が澄んでいて気持ちがいい。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

7:30のロープウェイ始発に乗って山頂駅へ。
途中丸沼高原オートキャンプ場が上から見えて軽く興奮しました(笑)
少し料金高めだけど、その分好いロケーションですね。
いつかは泊まりたい丸沼高原AC https://www.marunuma.jp/green/attraction/camp/
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

天空の足湯がある、山頂駅ロックガーデン、白根山がドーンと待ち構えています。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

登山前に二荒山神社で山行の安全祈願をします。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

ゲートを開いて山域へ。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

ゲートを抜けて真直ぐに行かずに左へ、少し遠回りします。
途中燧ケ岳が見えましたびっくり
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

静かな山の静かな森歩き、この森は本当に気持ちがいい。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

15分ほど寄り道して本線へ、木の根が這ってたり、石がゴロゴロしていたり。
思ったよりハードな登山道。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

森林限界を超えて視界かスッキリ、しかしここの砂礫交じりの道は歩き辛いタラ~
勾配が地味~にキツイ、みなさん休み休み登ってましたよ。
振り返ると見事な景色、励まされるな~。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

道が見えなくなってきた、そろそろ登り詰めたかな。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

山頂直下はお鉢になってました、少し周囲をウロウロして山頂へ。
三角点発見、迷わずタッチ指さし上
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

山頂は渋滞してました、しかも立派な三脚置いている人も汗
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

山頂域は結構広くて思い思いに好きな景色を見ながら休憩&山メシ。
男体山ファミリーもバッチリ見えます。風が気持ちイイニコニコ
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

下山は弥陀ヶ池方面におります。急斜面+岩・石・砂礫で歩きづらく転倒してる人数人おりました。
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

岩が天然の展望台になってる、そこに登る若者。
管理人は山登ってるくせに高所恐怖症なのでパスZZZ…
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

弥陀ヶ池は上からたっぷり見たので行かずにそのままロープウェイへ、
丸沼高原オートキャンプ場は満場でした、ロケーションいいですね。
山麓駅で山バッジを買って座禅温泉へ、脱衣所で知り合いにバッタリ、
お互いここから家が数百キロも離れているのに、ビックリしてましたとさビックリ
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

今年8座目は日本百名山の日光白根山、管理人は奥日光の風景は大好きです。
スケール感が雄大でゆったりしていて、緑も水も何もかもがきれい。
ここは小学生の時に学校登山で登ったけど、もう記憶の彼方でしたニコニコ
日光白根山(2,578m) 登山 2018年8月4日

また来たいな、今度は丸沼高原オートキャンプ場に泊まってドームテント

おしまい。